2019年11月24日日曜日

へどろヒートポンプの実演

 吉津地区公民館恒例の作品展が11/9~10に行われ、そこでへどろヒートポンプのデモ機を初めて一般公開し、実演を行いました。作品展には例年、絵画、書道、写真、生け花、盆栽、手芸、工作などが出展されますが、へどろヒートポンプはいささか場違いな感じがして、最初は出展を躊躇しました。しかし公民館長に相談すると、「まずは出展して、皆さんに知ってもらうことが大切だろう」と励まされ、11/9は展示のみ、そして11/10に実演を行いました。
作品展での説明

 最初は実演をして分かってもらえるか不安でした。しかし珍しそうに立ち寄った皆さんは、まずへどろ粉末に直結した容器の水から泡がポコポコ出るのに興味を持たれ、「それは吸湿性の強いへどろが蒸気を吸っているからですヨ」と説明すると、一様にびっくりしてのぞき込み、さらに泡の出ている水と出ていない水ではかなりの温度差があるのを温度計で示すと、非常に不思議な顔をされ、そこで「蒸気が出るときに水から熱を奪うからで、このへどろの力を使って真夏の屋根を冷やし、奪った熱でお湯を沸かせば、エアコンが不要になり、給湯エネルギーが削減できます」と説明すると、大きく頷きながら感心してもらえました。ああ何とか分かってもらえたかと、とても嬉しく思いました。

丹後地域力up大作戦のイベント
一週間後の11/17には、丹後王国「食のみやこ」で丹後地域力up大作戦のイベントがありました。そこにブルーシー阿蘇のブースを出し、「エコの環」の活動とヒートポンプの説明、実演、そして「エコの環」野菜の販売を行いました。

 当日はマラソン大会などもあり、多くの人が訪ねてきてくれました。しかしほとんどは各ブースでもらえるスタンプが目当てで、スタンプを集め抽選会で賞品をもらったら帰ってしまう人ばかりで、私たちの説明を聞いてくれる人は極わずかでした。

 ブースの前に「エコの環」野菜を並べておいたので、珍しそうにのぞき込む人は結構いました。しかし買ってくれる人は少なく、眺めて立ち去る人ばかりで、それがとても残念でした。中には話を聞いてくれる人もいました。「へどろからゼオライトを作ることができます。ゼオライトで生ごみを発酵させるといい肥料になり、それで作った美味しい野菜がここにある野菜です」と説明すると、「なるほど。どうして野菜が並んでいるのだろうと不思議に思ったが、その理由が分かった」と、改めて面白そうに「エコの環」野菜をじっくり見てくれたりしましたが、なかなか買ってはもらえませんでした。

 ブースで熱心に話を聞いてくれた人たちに、「国連が進めるSDGsを知っていますか?」と聞いてみました。しかし知っている人は一人もいませんでした。このままでは地球は持続できないので、2030年までに達成すると国連が決めた17の開発目標です。残された時間は10年ちょっと、こんなことでいいのかと非常に不安を感じました。

17の開発目標






2019年11月7日木曜日

へどろヒートポンプの展示

 東京オリンピックの競技種目、マラソンと競歩の開催地が、急遽、東京から札幌に移されることになり、日本中がそれこそ大騒ぎになっています。札幌はこれから積雪シーズンに入り、準備期間がほとんどないことと、札幌の最近の夏の暑さは東京とあまり変わらないというからです。

CO2排出量と気温の上昇
人類はこれまでに約2兆トンのCO2を地球上に排出し、地球の気温は産業革命前に比べ約1℃上昇したといわれます。そしていまのペースでCO2を排出し続けると、2050年には排出量が約3兆トンになり、さらに温度は1℃上昇するといわれます(右図)。
 気温が1℃上昇しただけでも、異常気象が下図のように増え続けてきていることを考えると、CO2の削減はもう待ったなしで行わなければならないことが分かります。


 8月にへどろヒートポンプのデモ機を作ったことに触れました。 これは温暖化対策として、地表の温度を冷やすことを目論んでいます。しかし残念ながら未だこうした装置は存在せず、なかなか理解してもらえません。
 
 吉津地区公民館で文化祭作品展が下記日程で行われます。
     11月  9日、12~18時
     11月10日、9~16時

 また、丹後王国の芝生広場で丹後地域力UP大作戦「見たい! 知りたい! NPO」が下記の日程で行われます。
     11月17日、10~16時 
 
 上記イベントにデモ機の出展を考えています。そして実演をしたいと考えています(文化祭作品展では11月10日の日のみ)。ぜひ足を運んで見に来てください。