2024年4月6日土曜日

へどろから見た持続可能な世界ー咀しゃく

いまはテレビ、新聞、また折込みチラシでも、健康食品の広告がすごいです。「いま注文すれば○○円のところが△△円」と煽り立てるような宣伝文句が踊っています。そんな中、小林製薬の「紅麴」サプリメントが世間を大きく騒がせています。


健康食品といっても、その機能を商品に表示することが国から認められた「保険機能食品」と、「いわゆる健康食品」に大きく分けられるようです。そして前者も消費者庁長官の許可を受けた「特定保健用食品(トクホ)」と、国の定めた栄養基準を満たしておれば届出・許可が不要の「栄養機能食品」、安全性と機能性に関する情報を国に届けておれば審査不要の「機能性表示食品」の3つに分類されるようです。つまりトクホ以外は国の「お墨付き」があるとはいえないものなのです。小林製薬の「紅麴コレステヘルプ」は機能性表示食品ですが、事業者のハードルはかなり低く、生産企業のほとんどは資本金1億円未満の中小企業で、倒産や廃業も多いようです。


クスリは摂取量が重要ですが、サプリでも成分が濃縮したものを日常的に摂取すれば、普通の食品に比べ身体への影響は大きいと考えられます。よくよく考えて購入した方がよさそうです。

それと病気を治すのは本来、クスリではなく、身体が持つ「自然治癒力」であり、大切なのはそれを高める食べ物です。食べ物をおいしくアレンジし、楽しい雰囲気のもとによく噛んで食べれば、それが「最高の健康食品」なのです。


嚙むということは動物にとって、食べ物を摂取するのに欠かせない行為です。噛めば噛むほど人間では1.11.5リットルもの唾液が出て、消化を助けてくれるといいます。唾液には病気を治す働きや殺菌・解毒作用もあり、しかもよく噛むと耳下腺からインシュリンが分泌され、糖尿病の予防にもなるといいます。少量の食べ物で満足感も得られ、健康体を維持しやすくなります。噛むことはまた脳への刺激を高め、子供の場合は学校の成績に影響し、高齢者の場合はボケ封じになるそうです。


いまは食べ物がどんどん軟らかくなり、それと噛まなくてもよいサプリメント類が増え、噛むことがおろそかになっています。それは人間の退化を意味します。




いまは食べ物がどんどん軟らかくなり、それと噛まなくてもよいサプリメント類が増え、噛むことがおろそかになっています。それは人間の退化を意味します。