2013年1月30日水曜日

奇跡(つづき)

前回、体罰により起きた高校生の自殺の問題に触れ、我々が人間として生まれたことは奇跡に近く、だから生命の有り難さをもっと真剣に考えるべきことを書きました。その後ある本(永田和宏:タンパク質の一生、岩波新書)に書かれていたことを思い出し、今一度その本の内容から生命について考えてみたいと思います。
  我々の身体は約60兆個もの細胞からできているそうです。想像もできない数ですが、60兆円を1万円札で積み上げると600キロメートル、富士山の160倍もの高さになるといいますからその数のすごさが分かります。各細胞には小さな核があり、その中に細いヒモ状の「DNA」が折りたたまれ、親から子への遺伝情報を保持し、自己複製の役割りを担っています。このDNAをつなぎ合わせてまっすぐ伸ばすと約1.8mになり、身体全体ではその長さは1,000億キロメートル、なんと地球と太陽を300往復するほどの長さになると云うからビックリです。親から授かった生命を守っていくのにそれほどの情報量が必要とされるのです。そしてわずか10~20ミクロン(1ミリの100分の1~2)ほどの各細胞の中には、数万種類ものタンパク質が個数にして80億個ほど詰まっていて、細胞が生きていくための生命維持活動を行っていると云うから、もう驚きを越して奇跡が起きているとしか云いようがありません。身長2mにも満たない我々は巨大な宇宙空間を抱えて生きているのです。こんなことを知ったら安易に死んだり、あるいはいじめ・体罰を加えるなど、とんでもないことだということになります。
  詳細は忘れましたが、細胞の中のタンパク質の働きがまたスゴイのです。小さいころラジオから人の声や音楽が聞こえるのが不思議で、「コビトがいるの?」と親に聞いたことがありますが、まさにコビトさながらの働きをタンパク質が行っているのです。まず骨格原料となって細胞などを形作り、次に酵素となって細胞内の代謝(分解・合成)反応をつかさどり、物質やエネルギーを作り出します。細胞内の物質の移送には物質に移送先の荷札をつけ、レール上をモーターを使って運ぶそうですが、荷札・レール・モーターは全てタンパク質から作られます。また、さまざまな情報伝達もタンパク質が担っています。こうしたタンパク質にも寿命があり(数秒~数か月)、寿命が来れば分解され新しいものが作られます。そのときの再生装置もタンパク質から作られ、DNA(タンパク質)の鋳型を使って複製されます。このとき不良品が発生すると品質管理のメカニズム(タンパク質が関与)が働き、廃棄処分されるというから思わず笑ってしまいます。1個の細胞は目に見えないほど小さいのですが、その中には一つのタンパク質社会が存在し、精巧かつ見事に機能して我々の生命を維持管理していてくれるのです。改めて生命の重みを思い知らされると同時に、動・植物を含めみだりに生命を粗末にしてはならないことを教えてくれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム