2017年12月27日水曜日

「エコの環」野菜のブランド化

 私たちは高齢者事業として、新鮮な生ごみをゼオライトを使って発酵させ、それで野菜を作って販売する「エコの環」を回しています。

 7~8年前、最初は生ごみで野菜ができたらよいくらいの気持ちで、発酵肥料のみによる野菜の栽培を始めたのですが、食べてみると案外とおいしい、花を育てると花の色がすごく美しいことが分かり、これなら生ごみの循環システムが作れるのではないかと考えたのが、「エコの環」のそもそもの出発点でした。

 その後、いろいろな野菜の栽培を手掛けるなか、一線を退いた高齢者がすることはまずほとんどが「畑仕事」。しかし現実は育てた野菜を食べきれず、持て余して捨てたりしていることをアチコチで知り、畑仕事を高齢者事業にすれば高齢者に生きがいを与え、超高齢社会に苦しむ日本経済にも何がしかの力になるのではないかと、今の事業を始めました。

 そして生ごみ発酵肥料を数人の高齢者に使ってもらい、出来た野菜をスーパーの野菜と食べ比べしたり、実際に販売してお客さんの声を聞いたりしていると、「スーパーのとは何か違う」、「絶対においしい」と、その味に自信が持てるようになってきました。

 最初はその理由に、生ごみには栄養がギッシリ詰まっているからと考えていました。実際、それも事実なのですが、いまはむしろ発酵材として使用しているゼオライトの影響が大きいのではないかと考えています。

 ゼオライトは非常に不思議な土で、陽イオン交換能、吸着能、触媒活性能などといった優れた性質を持ち、、非常に多くの分野で利用されていますが、その他に土壌微生物が生息しやすいという性質を持っています。
 だからゼオライトで生ごみを発酵させると、土壌微生物がいっぱいの優れた肥料に変わり、これを畑に入れると、畑の土が黒くてふわふわで、温かみのある生きた土に変わっていくのです。この生きた土こそが「エコの環」野菜の美味しさの秘密と考えられるのです。

 
 ところでいま私たちはこの「エコの環」事業の自立に向け、必死にもがいています。自立には年間140万円ほどの売り上げが必要なのに対し、いまはまだ100万円弱の力しかないからです。

 販売を伸ばすにはもっと「エコの環」野菜の良さを知ってもらう必要がある、「エコの環」野菜のブランド化が必要と話し合ってはいても、なかなかよいチエがなく苦慮していましたが、そんなときすゞ菜の女将の娘さん、須田志帆子さんとその神戸のお友達たえこさんが、「エコの環」野菜のロゴマークを考えてくれました。早速、野菜生産者の会議に諮り、図案の一つを採択してもらいましたが、これからはこのロゴマークをシールやカード、あるいは封筒などに用いて、「エコの環」野菜の知名度アップとブランド化を進めていきたいと考えています。


 今年も残すところあと数日となってしまいました。どうかよいお年をお迎えください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム