2015年3月29日日曜日

獣害

かじられたブロッコリー
シカの足跡
先週のこと、近所の奥さんで家内と一緒に「エコの環」野菜を作っている人が、「またシカにやられた」と駆け込んで来られました。家内たちは3か所の畑で野菜づくりを行っていますが、その内の2か所は従来から獣によくやられ、とくに人家から10mほど離れたところにある畑Aは、シカ用のネットで四面を囲い、有刺鉄線も張っているのですが、ネギ、明日葉、小松菜、エンドウなど栽培していた野菜を全部やられ、ショックを受けていたところに、今度は人家の間にある畑Bでのことです。出かけてみると白菜、ブロッコリー、ニンニクの葉などがきれいにかじられています。白菜、ブロッコリーはやっと成長して出荷できるばかりのところを、食べごろを見計らっていたシカにうまく横取りされた格好で、じだんだを踏む思いでした。どうも山に面したところから入ってきたようで、そこはトタン板で1.6mほどの防御壁を作っていたのですが、シカは少々の高さは飛び越えてしまうようです。早速、そのトタン壁の上にさらにネットを張るハメになり、ついでに人家側の2面にもネットを張りましたが、畑AといいBといい、まるで動物園のオリの中で野菜づくりをする恰好です。
 獣害といえば、果物は生き延びるのに「獣に食べられたい」とする道を選び、野菜は「食べられまい」とする道を選んだと聞いたことがあります。植物は日照を奪い合って生きているため、果物にとって実が親木の近くに落ちてそこに芽を出すことは、繁殖という点で好ましくありません。そこでできるだけ目立つ色と甘い香りを放って動物を引き寄せ、動物に種ごと食べてもらって、遠く離れたところに糞と一緒に種をまいてもらう道を選んだというのです。そのため種は食べられては困るので、噛むとひどく苦味のするシアン系の毒物を含ませているといいます。一方で野菜は、「シュウ酸」のアクで消化不良を起こさせたり、苦味で虫や草食動物を寄せ付けなかったり、生食すると口の周りがかゆくなったり、のどがいたくなったりして、食べられないよう身を守っているそうです。ネギ、玉ネギ、ニラ、ニンニクは「アイリン」という成分が腐敗臭、刺激臭を発して外敵から身を守り、タケノコは「チロシン」が苦味を発してイノシシを撃退すると云います。ジャガイモの芽には「ソラニン」、豆には「レクチン」という毒があり、野菜を調理する本来の目的は、こうした毒やシュウ酸のアクを消すことにあるそうです。こうしたことを考えると、私たちの「エコの環」野菜はそうしたアク、苦味以上に甘みがあって美味しかったのか、あるいは襲ったシカはアク、苦味が分からないほど飢えていたのか?

南雲吉則;空腹が生き方を教えてくれる、サンマーク出版、2013






0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム