2023年8月12日土曜日

へどろから見た持続可能な世界ー微生物

 新型コロナが騒がれ始めてから3年半が過ぎました。5月に感染法上の分類が2類から5類に引き下げられて以来、あまり騒がれなくなりましたが、感染状況は決して収まっておらず、むしろ感染者は全国的に増加傾向にあるようです。

 いまでこそ新型コロナの原因は、目に見えないほど小さなウィルスであると誰もが知っていますが、100年ちょっと前までは、洋の東西を問わず疫病は「病魔」が原因とされ、僧侶による祈祷とか、祇園祭のような疫病退散を祈願した祭りさえ生まれたほどで、疫病に対する庶民の恐怖・苦しみはいかほどであったかと思われます。

 目に見えない微生物が病気の原因であると最初に唱えたのは、フランスのルイ・パスツールです。彼は「生物の発酵や腐敗は細菌によって起きる。人間や動物が病気になるのも体内に入った病原菌が原因で、菌さえ殺せば病気は治る」と主張したのです。そして炭そ病や狂犬病のワクチンを開発しました(1881,1885)。

 同じころドイツのローベルト・コッホは炭そ病の原因は炭そ菌であることを発見しました(1876)。そして数年のうちにコレラはコレラ菌、チフスはチフス菌、結核は結核菌が原因であることを発見しました。当時、コレラやチフスは人類を滅亡させかねない伝染病として恐れられていただけに、病原菌を発見し、その治療薬を開発したことは人類を救う大発見で、人々に「病気は全て細菌が原因で、薬で退治できる」ことを強く印象付けたのでした。

目に見えない微生物

 以来、目に見えない微生物は「ばい菌」として恐れられ、消毒が進められました。そして生活水準が上がるにつれ、あらゆるところに「抗菌剤・殺菌剤」が登場するようになりました。新型コロナの流行はそれをさらに加速しました。しかし微生物には有益なものも多く、いまでは微生物が免疫反応に深く関わっていたり、植物の世界では微生物を介して情報のやり取りが行われていることも分かってきています。つまり過度な消毒や殺菌は有益な微生物も殺してしまい、かえって身体の抵抗力を落としかねないのです。子供は土・砂遊びが好きですが、これは微生物(雑菌)と触れ合うことであり、決して悪いことではなく、むしろ身体の抵抗力を増し、豊かな感情を育てることにもなるのです。

 

8/17(木)の17:35に、京都テレビの「きょうとDays」でブルーシー阿蘇の活動が紹介されます。ぜひご覧下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム