2013年9月24日火曜日

不純物

 宝石に興味があるわけではありませんが、私の誕生石(7月)はルビーです。ルビーは酸化アルミニウム(Al2O3)の結晶であるコランダムという無色透明の鉱物に、不純物としてクロムが1%ほど混ざったもので、色鮮やかな赤色を帯びた宝石です。しかしクロムも含有量が5%を超えるとエメリーという灰色の研磨剤になってしまい、価値は大幅に落ちます。このコランダムに鉄とチタンが微量含まれると、こんどはサファイアというブルーの宝石(9月の誕生石)に変わります。このように純粋なものより、それに不純物が少し加わることで価値が大きく高まるものが多くあります。ノーベル物理学賞を受賞された江崎玲於奈氏は、高純度のゲルマニウムに少し不純物を混ぜたところに特異的性質が現れるのを発見され(トンネル効果)、それが江崎ダイオードの発明につながったと聞きます。水も蒸留水はまずくて飲めませんが、カルシウムやマグネシウムを微量含むと見違えるように美味しくなります。鉄も純鉄は柔らかくてそのまま使われることはなく、普通は炭素を1~2%含有させ焼き入れして使用します。

サファイア
ルビー
以上、不純物について触れたのは、海の塩は主成分はNaClですが、そのほかに数十種類ものミネラルを10数%含んでいて、「塩」の場合はこのNaCl以外のミネラルが、不純物として絶妙な役割を担っているのではと考えるからです。まして血液や赤ちゃんがお母さんのお腹の中で浸かっている羊水などが、海水塩と非常に似たミネラル構成をしていることを考えると、われわれにとって必要な「塩」とはNaClだけでなく、それ以外のミネラルを含んだものと考えられます。しかし減塩レシピで触れたように、いま「食塩」という名で売られている塩は、この数十種類のミネラルを不純物として完全に取り去った「NaClという化学試薬」であって、これはとても食用に用いるものでなく、なぜ「食塩」と称するのか不思議に思います。自然塩のpHは普通7~8で中性に近いのですが、精製されたNaCl塩はpHが10以上もある強アルカリ性と云われ、こんなものを調味料や梅干し、漬け物に使ったのでは、「減塩」を叫ばざるを得ないのも当然だと云えます。
 塩分の取りすぎは高血圧につながるとよく云われます。しかしあるテレビ番組で20代から50代のモニター5人に、自然塩を厚労省のすすめる1日10グラムの倍、20グラムづつ2週間摂取してもらい血圧を測定したところ、血圧の上がった人は1人もおらず、むしろ3人は血圧が下がったと云います。一方、世界の長寿郷の長寿者の中には、血圧が200ミリハーゲを超す人も大勢いるそうです。しかしみな血管が若く弾力性に優れていて、いたって元気に生活しているそうです。つまり少し血圧が高くなったぐらいで切れてしまう血管のもろさが問題であって、それには塩分というより食事の質、肉食とか農薬・食品添加物などからの化学物質(食塩も同じ)の過剰摂取が大きく関わっているのだそうです。わが家も自然塩を長く使っていますが、使用量に気を使ったことはなく、果物にも料理にもたっぷり塩を振りかけて食べています。私(70代)自身の血圧はこれまで大体120ミリハーゲ前後で推移しており、政府も医療費や介護費の増加を気にするのなら、自然塩をもっと安く作ることにも気を使って欲しいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム